世の中が大きく変化するなかで、食に対するニーズは多様化し、個人のライフスタイルとも密接に関係するようになってきています。
どんなことにも、粘り強く挑み、研究し、自ら考える。当社は、そうした「主体性ある理想への挑戦」ができる、諦めず真摯に取り組む姿勢のある人財を求めています。そして、会社としても、社員が主体的に挑戦し、成長できる機会を大切にしています。
「食」を通じた豊かな社会づくりと明るい未来のために、そして自身と家族の幸せのために、美味しい鰻をお客様に届ける為、ともに未来を創ってくれる方をお待ちしています。
代表取締役社長 大森 龍太郎
新大卒の方はこちらの案内をご覧ください
養鰻事業部 | うなぎの養殖期間は半年から1年。その間、ストレスなく過ごせる環境にするため、熟練の養鰻家が日々目を配り、水質や給餌量を慎重に管理し、育成しています。 |
---|---|
活鰻課 | 活鰻というのは読んで字の如く、活きたうなぎの状態で取引を行うことです。自社・提携養鰻場との密なやり取りと丁寧な選別作業により、安定した品質のうなぎを年間通して、全国の専門店へ供給しています。 |
製造部 | 鰻楽ブランドのかば焼きはすべて自社製造工場で製造しています。美味しさのために考案された独自のラインと製法でうなぎの安定した品質、美味しさを追求しています。 |
営業課 | 生産者の方々が丹精込めて育てたうなぎをお客様のもとに大切にお届けするために、ギフト商品の提案やふるさと納税の企画立案を担当します。 |
人事総務部 | 採用や労務管理、社内イベントの企画・運営、備品や設備管理など、従業員が業務に集中できる環境づくりをします。 |
経理部 | 鰻楽グループの複数ある会社の財務管理や、経費精算、決算業務などを通じて健全な経営基盤を支えています。 |
※応募の際に希望する部署を選択してください。お問い合わせいただいた部署が充足していた場合はこれまでの経歴を参考にさせていただき、他の部署をご提示させていただく場合がございます
郵送もしくはメールにて応募書類をお送りください。
※応募の秘密は厳守します。なお、結果如何に関わらず応募書類は返却しませんのでご了承ください。
・履歴書(写真貼付)
[郵送]
〒880-0122
宮崎県宮崎市塩路2300番地
TEL 0985-65-3000
株式会社大森淡水 人事部 採用担当宛
[Email]
株式会社大森淡水 人事部 採用担当宛
omori-jinji@omori-tansui.co.jp
本方針は、大森淡水株式会社(以下「当社」といいます。)及び本方針を採用する鰻楽グループの会社における採用活動(以下「採用活動」といいます。)を通じて個人情報を提供いただく場合に適用されます。
1.取得する情報
氏名、住所、電話番号、生年月日、性別、メールアドレス、学歴、職歴、資格等
2.利用目的
ご応募にあたってご提供いただいた個人情報は、以下の目的のためにのみ利用いたします。
(1)採用選考時の判断
(2)応募者へのご連絡等の事務処理
(3)採用後の入社手続、人事・労務業務
(4)その他採用選考に関連・付随する業務
3.共同利用
ご提供いただいた個人情報は、上記利用目的記載の目的で、鰻楽グループの会社において共同して利用させていただきます。管理責任者は当社となります。
4.書類・データの扱い
ご応募にあたってご提供いただいた書類は、採用・不採用のいずれの場合も返却することはできません。
ご提供いただいた書類・データは、当社にて適切に管理し、しかるべき時期に破棄又は消去いたします。当社は応募者に対し保管もしくは破棄又は消去について義務を負わないものとします。
5.お問い合わせ
ご応募や採用に関する当社のプライバシーポリシーに関するお問い合わせは次の当社窓口にご連絡ください。
担当:人事総務部 永吉
連絡先:0985-65-3000